当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
製薬会社の薬剤師は年収が高く、中には1000万円を超える年収を得ている薬剤師もいます。
年収が高いならぜひ転職してみたい!とあなたは思うかもしれませんね。
しかし、製薬会社で働けば必ず高額の年収を得られるというわけではないのです。製薬会社の仕事・職種・給料について、一緒に学んでいきましょう。
製薬会社の薬剤師の年収は、どの業種よりも高いんです!
製薬会社の薬剤師の年収は、ほかの職場に勤める薬剤師と比べても高い金額を誇ります。
平均して600万円、中には1000万円を超える年収を手にしている薬剤師もいます。
ただし、最初から高額の年収がもらえるわけではありません。
製薬会社での実務経験があるか・ないかで初年度の年収が変化します。
経験がない場合、400万円前後の年収からスタートします。経験がある場合はもう少し上がって、450万円前後が平均年収となります。
その後は経験と実績を積み、勤続年収とともに年収を上げていくという形式です。
賞与・役職手当といった加算があるからこそ、高い年収が実現できるのです。
製薬会社の薬剤師といっても、担当する仕事はいくつもあります。新薬の研究と開発、流通、販売、そして管理など。
どの職種を担当するかによって年収も大きく変化しますから、希望する職種をあらかじめ絞っておきましょう。
製薬会社の薬剤師の年収は平均でいくら?職種別に比較してみます。
製薬会社の薬剤師の年収をもっと知りたい!というあなたに、代表的な職種ごとの年収を教えましょう。
管理薬剤師が約600万円、治験コーディネーターが約600~800万円、MRやMSが700万円~1000万円。
これが、代表的な職種ごとの平均年収額です。薬剤師全体の年収平均が550万円程度なので、それと比較してもかなり高い年収を手にすることができるのが、製薬会社の強みです。
ただし、薬事事務や学術担当、市場調査などの職種となると、全体平均より少し下がって500万円程度となります。
これらの職種は求人も少ないため、製薬会社全体を見た場合、年収は高めといえます。
というのも、製薬会社の求人の大半は、MRやMSといった、薬の営業に関係する求人です。
営業職の場合は歩合制が導入されている製薬会社も多いため、実績がある人は年収が大幅に上げやすいのです。
製薬会社の薬剤師で年収を上げられるのは、待遇の良い会社だけ!
製薬会社の薬剤師で年収を上げることができるのは、待遇の良い会社に転職した薬剤師だけです。
製薬会社ならどこでも高い年収が得られるというわけではなく、規模の小さな会社だと、あなたが想像しているよりも年収が上がらないかもしれません。
年収は高いほうがいい!と希望するなら、規模の大きな製薬会社を選んだほうがよいでしょう。
ただし、年収の高さと仕事量は比例します。年収の高い求人には残業が多い、休日出勤が多いといったマイナスの条件も付いている可能性があるため、給料と仕事量を比較して求人を選んでください。
製薬会社の求人は転職支援サイトで出されることが多いので、2・3か所のサイトに登録して幅広く情報を集めることをお勧めします。

※よりあなたにマッチした担当コンサルタントや求人と出会えるよう、2つから3つの薬剤師転職サイトに登録して比較することをオススメします。
1位:マイナビ薬剤師
全体の4割は非公開求人のマイナビ薬剤師。お宝求人がザクザク埋まっていますよ!企業薬剤師の求人に強く、また高年収の求人にも力を入れており、守銭奴イチオシです!
2位:エムスリーキャリア
高収入の求人に強いサイトですので、あなたの可能性が一気に拡がります。併用しておくのも良いでしょう。
執筆者情報
薬剤師守銭奴 編集部
薬剤師守銭奴は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。