当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
独立行政法人の薬剤師の年収は、一般の病院と比べても高い金額です。
しかも、高度な医療に関わるチャンスがたくさんあるので、研究職員として活躍することもできます。
じゃあ、どうやったら独立行政法人で働けるの?
そんなあなたの疑問にお答えしましょう。
独立行政法人の薬剤師は年収が高め。一般の病院との差はどのくらい?
独立行政法人の薬剤師の年収は、一般の病院と比較するとやや高めの金額です。
病院の薬剤師の年収が平均400~600万円なのに対し、独立行政法人の薬剤師は平均400~800万円に上ります。
独立行政法人とは、行政が関与しない団体・組織のことを言います。
薬剤師の場合は病院勤務扱いとなるので、イメージとしては大学病院や専門の医療機関で働くことに近いです。
おもな仕事内容は、一般の病院と同じように診察・治療を行うほか、医療に関する調査研究や技術者の育成にも携わっています。
独立行政法人で働くということは、単に薬剤師としてではなく研究者として働くということにもなります。
施設によっては特定の疾患のみを扱う場合もあるので、一つの分野についての知識や技術を高めたいスペシャリスト志向の薬剤師には相性の良い職場かもしれません。
独立行政法人の薬剤師の年収以外に知りたいことはありますか?
独立行政法人の薬剤師の年収とおもな仕事内容については、先ほど説明しましたね。
でも、具体的にどんな仕事をやっているのか想像がつかない・・・。というあなたのために、もう少し詳しく仕事内容を説明しましょう。
独立行政法人の医療機関が行う仕事は、診療と研究の2種類に分かれます。
診療ではがん・感染症・難病といった、一般の病院では治療が難しいとされた疾病を取り扱います。
患者一人ひとりはもちろん、その病気に対して効果の高い治療法を考え、どんな薬が有効なのかを薬剤師の視点から考えていきます。
研究は新薬の開発ほか、ほかの医療機関に向けて講演会を開くこともあります。部長や室長クラスともなると、講演会の講師をすることもあります。
また、一般の研究員としても、ほかの独立行政法人の医療機関が開催する講演会に参加して医療について学ぶ機会があります。
独立行政法人で薬剤師として働くことは、年収の高い・低いとは別に「薬剤師としての能力を高める」というメリットがあるのです。
独立行政法人の薬剤師が年収を上げるためには何が必要?
独立行政法人の薬剤師が年収を上げるためには、職場の中で成果を出さなくてはなりません。
あなたがすでに独立行政法人の薬剤師として働いているなら、研究や治療を通じて職場への貢献を果たすことが重要です。
独立行政法人の給与体系は職場ごとに細かく定められているので、具体的に年収を上げるためにどうすればよいのかは、職場の給料規定を確認すればわかります。
では、これから独立行政法人を目指す人はどうすればよいのでしょうか?
もっとも確実な方法は、民間の職場で薬剤師としての経験を積むことです。
独立行政法人では高度な医療を扱いますから、実務経験のない人が働くことは難しいです。
まずは転職支援サイトなどを使って求人を探し、そこで実務経験を積むことが先決です。
独立行政法人の求人を探すのは、薬剤師として経験を身に着けてからでも遅くありません。

※よりあなたにマッチした担当コンサルタントや求人と出会えるよう、2つから3つの薬剤師転職サイトに登録して比較することをオススメします。
1位:マイナビ薬剤師
全体の4割は非公開求人のマイナビ薬剤師。お宝求人がザクザク埋まっていますよ!企業薬剤師の求人に強く、また高年収の求人にも力を入れており、守銭奴イチオシです!
2位:エムスリーキャリア
高収入の求人に強いサイトですので、あなたの可能性が一気に拡がります。併用しておくのも良いでしょう。
執筆者情報
薬剤師守銭奴 編集部
薬剤師守銭奴は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。